「姑獲鳥の夏」を読んで
普通は“こかくちょう”と読まれる人はいるかもしれませんが“うぶめ”と呼んでいます。
私の経験上600ページ以上に及ぶ小説は初めて読んだ。 さすがに1日では読めなかった。
勉強不足読めない漢字を調べたりとあったりして、日を何日かまたいだ。
正確な日数は覚えていない。
話を戻すと「姑獲鳥の夏」は京極夏彦さんのデビュー作であり、京極堂シリーズの第一作なのだ。
読み終えて思ったのが「ハリーポッター」シリーズをいつの日か読もうとした自分がいたのだが、今なら読めるのではないかと奮い立たせる自分がいるのである。
もし読もうとする人がいるなら一言いいたい。
メモを取るべきだ。
全て覚えられる記憶力の持ち主であれば何ってことはないだろうが、メモを取らないと途中途中混乱することだろう。
だから、メモを取るべきだと勧める。
まぁ、小説を読むのにメモを取れとはおかしな言葉ではあるがそれくらい内容が詰まっている。
私は言葉を多く知らないのだと知らせられる作品であった。
これなら、本を読みなさいと言う人の気持ちも分かるような気がする。